リスクコントロール

リフォーム

メリット満載!所有する賃貸物件に大家さんが住むことの勧め

大家さんが住んでいる賃貸物件ってどうなんでしょう?賛否両論あるようですが、しのっぴ大家は「大家さんが物件に住むこと」をお勧めします。実際、しのっぴ大家は所有するファミリー向け物件をリノベーションして住んでいますが、入居者さんにも大家さんにも...
記帳・確定申告

本当に大丈夫?その土地建物比率:原価償却のために建物比率を高くし追徴課税を受けた例

賃貸経営を行う上で大切なのが減価償却。減価償却は建物は経年劣化する、という理由で劣化分を「経費」として計上できる仕組みです。キャッシュアウトすることなく経費を増やせるので、減価償却が大きいほど節税対策として有効です。このため賃貸物件購入時に...
資金計画

これが正解、アパートローンの組み方:自己資金を多く出してローリスクで高収益のアパート経営

アパート経営において物件選びとともに重要になるのが「アパートローンの組み方」です。同じ物件であってもローンの組み方によって得られる利益が大きく変わるからです。アパートローンには諸説ありますが、一般的にはキャッシュフローを考えて借入期間は長い...
賃貸経営の勧め

客付けの優先順位:専任媒介契約でも弱小大家は優先されない

物件を購入した後は物件の管理と客付けをどうするのか?が問題となります。大家さんの何割かは専任媒介契約を結んで不動産屋さんに依頼しているのではないかと思います。しのっぴ大家も専任媒介契約を結びました。契約の際、管理会社に「管理物件を優先に客付...
リフォーム

アパート経営で勝ち抜くために必要な3つのセンス

昔と違いアパート経営は競合が増え、賃貸物件は供給過多の時代と言われています。このような状況で勝ち抜くために、大家さんにはある程度のセンス、スキルが求められています。お金だけ出してあとは業者任せ、、、では成功できません。では、アパートやマンシ...
物件選び

失敗しない物件選び:3つのポイント

アパート経営において、成否を左右する最大のポイントは「どの物件を選ぶのか?」です。きちんとした物件を選びさえすれば、ほぼ負ける事は無いと言って過言ではありません。では、どのような物件を選ぶのか?これってとても悩ましいですよね。絶対的な答えは...
賃貸経営の勧め

スモールスタートでミニマムリスク:賃貸経営は中古物件から始めよう

アパート経営を始めるにあたり、最初に悩む点が新築か中古物件か?だと思います。新築と中古物件では物件購入までのプロセスや事業計画が大きく異なるからです。新築は入居者が決まりやすい、長期間家賃収入を得ることができる等のメリットがあります。しかし...
賃貸経営の勧め

マイホームではなくアパートを所有の勧め:ローリスクで家賃収入を得る大家生活を始めよう

例えば1000万円持っているとします。あなたはマイホームを買いますか?アパートを買いますか?多くの人は「えっ!?アパートを買ってどうするの?」「アパートを買って大丈夫なの??」と疑い、マイホーム購入を選択するでしょう。でも、しのっぴ大家はマ...
error: Content is protected !!